一生懸命育児をしている母親を追い詰める言葉は沢山ありますが、代表的なのは「母乳神話(母乳育児こそ愛情)」「3歳児神話(幼稚園入園まで母親が見るのこそ正しい育児)」の二つだと思います。
まだまだありますけどね・・・
私は切迫入院中に心のバランスを崩して精神科のお薬を服用しながら妊娠後期を過ごして出産した為、完ミ育児です。
また1歳から保育園に通わせている為、3歳まで家庭で母親と過ごす育児もしていません。
母乳育児や3歳児神話を押し付けてくるのは年配の世代の人と言われがちですが、実は同じ母親世代でもこの考えを強く持っていて悪気はないのでしょうが傷つけることをいう人もいます。
そんな私の体験談も含めて「母乳神話」と「3歳児神話」について思うことを記事にしました。
完ミに罪悪感 ありますか?
息子は一度も母乳を飲んでいません
私は妊娠期間が心の折れるトラブルがずっと続いたため、切迫入院中から心を穏やかにするお薬を処方されていました。
出産まで悪阻が続き、かつ切迫で歩くこともほぼ出来なかった私は筋力が無く臨月の頃には助産師さんにも「歩いているだけで転びそうで危なっかしい」「筋力が落ちすぎているから子供が生まれても抱っこ出来ないかも知れない」と心配され、産婦人科の助産師さんから地域の保健相談所の保健士さんに産前からコンタクトを取って産後のフォローをお願いされていました。
そんな状態だったので「子供が生まれたらちゃんと育児が出来るのか」不安がずっとあり、出産の日も抗不安薬を飲んでいました。(出産は突然なのでその日生まれるとも思っていなかったですしね)
出産を終えて1時間くらいで究極の選択をする時間が訪れました。
「これから心のお薬を一切飲まずに母乳育児をするか、薬を飲みながら育児をすることを選んで母乳を止めるか」
人生の中でなかなかの大きな決断です・・・
母乳を止める薬は出産後出来るだけ早く飲まないと母乳を止めることが出来ないみたいです。
私は30分くらい考える時間を頂き「母乳を止める薬を飲みます」と助産師さんに伝えました。
ここまで精神状態が悪い状況で出産して心の薬を飲まずに育児をする自信が無かったです。
この段階で「母親失格」と烙印を押す方もきっといるのだと思いますが、私は笑顔で育児をしたい。
ミルクだって十分栄養があるし、ミルク育児でもこの今生まれた子への愛情の量は変わらない!と思いました。
なので息子は生まれてから母乳は一滴も飲んでいません。ミルクオンリーです。
私も夫もミルク育児に不満は全くありませんでした
私がミルク育児を選んだ意思を夫は尊重してくれました。
実際ミルクだと私じゃなくても夫でも飲ませることが出来るので育児をしている中で効率が良かったと思います。
出先でも簡単に飲ませることが出来ますし(息子の時はまだ無かったのですが、今は液体ミルクも販売されていてとても便利な世の中になったと思います!息子の時代にもあれば良かったのに!)飲んだ量も把握しやすいです。
ベストなのは混合なのかな?と思いますが、私は完ミ育児で後悔したことは一瞬もありません。
強いて難点を言うとお金はかかります(笑)
それでも嫌な言い方をしてくる人はいる
正直母乳神話にとらわれている人は祖父母世代が多いと言われますが、同じ母親世代でもいます。
地味に嫌なのが息子にミルクを飲ませる時間を「おっぱいの時間」と言われることでした(笑)
完ミだと知っているのだから「おっぱいの時間」じゃないことは知っているはずなのに授乳=母乳と植えつけられている人はそう言ってしまうんですよね。
小さいことではありますがちょっとイラっとしました。
母乳育児じゃないと〇〇になる!とか根拠のない噂
母乳育児じゃないと「アトピーになる」「喘息になる」など色々言われるんですけどね。
これ体質ですよね。
実際息子は乳児の頃から冬場は乾燥肌っぽいところはあり保湿のワセリンは小児科で処方してもらっていますがアトピーにはなっていません。3歳の今もむしろお肌はすべすべで綺麗な方だと思います。
喘息は1歳4か月くらいからなりました。
丁度保育園でRSウィルスが流行って、それを息子も貰ってしまい入院するかどうかの瀬戸際の重症だったのですがなんとか入院せずに治りました。
しかしそこから喘息体質になりました。(それまではゼーゼー言うことも全く無かったです)
ただ強調しておきたいのは私はアトピー持ちで喘息持ちです。
私自身は母乳育ちで。
母乳を良いものだ!と神聖化する為に色々ネガティブな情報を流されがちですが、逆に母乳育ちでアトピーや喘息になったらそのお母さんが落ち込んでしまうのではないかと思ってしまうほどです。
1歳から保育園はかわいそう?
今は共働きの家庭が増えたので「保活」なんて言葉もありますし、子供を0歳、1歳から保育園に入園させる家庭も多いです。
「保活激戦区」なんて言われるところもあるので、入れたくても落とされてしまう地域もあります。
「保育園落ちた。日本○○」なんていうブログの有名なフレーズもありますよね。
なので幼稚園ではなくもっと幼い時から保育園に入れるのも珍しくない・・・のですが、私個人としては母乳神話より1歳で保育園に入園させた事についての方が精神的に嫌な気持ちになる言葉を言われました。
我が子を幼稚園に入園させた人ほど批判的
息子は早生まれなので4月入園で1歳児クラスに入園したのですが、ほぼ1歳になってそんなに時間がたっていない時期に入園しています。
認可保育園に入園させるのは育児を楽したいからではなく就労や介護や病気など家庭での日常の保育が困難な場合のみ入園が認められています。ちゃんと理由があるんです。
しかし、専業主婦で自分の子供を幼稚園まで自宅保育していた母親ほど言います。
「そんなに早くから保育園なんて可哀想」
「まだママと一緒にいたい時期」
私が一番言われて辛かったのは、入園して間もないころの友人との会話の中での一言でした。
「集団生活始まって色々貰ってきちゃって、体調崩すからお休みが多くてねー」と話したら
「もう少し自宅で見ること出来なかったの?1歳は早すぎじゃない?体調崩して可哀想。今からでも保育園辞められないの?」
これは数日凹みました・・・
全部否定された気がしました(笑)
確かに息子は1歳で保育園に入園して最初の1年は1か月休まずに登園したことはない!というくらいすぐ体調を崩していました。
保育園の先生も小児科の先生も入園して最初のうちは風邪やウィルスをもらいやすいけど、どんどん身体が強くなるから大丈夫ですよ、と1歳児クラスの時に言われていました。
私自身も息子がすぐ体調を崩してしまうことについて悩んでいましたし、辛かったです。
そこを仲の良い友人に「早くに保育園に入れたからだから可哀想」だと言われたのはなかなかのダメージでした。
友人の方が子供の年齢が上だったのですが、同世代の子育てママでもこういうこと言うのか。と思いましたし、あまり育児の悩みとか人に相談しないほうがいいのかなと思いましたね・・・
結果的に息子は2歳クラス3歳クラスと進級して、半年に一度熱を出すかどうかくらい身体は強くなりましたが、3歳児神話は意外と「育児の仲間」だと思っている身近な存在でも、早期保育園否定派が居るというのは身をもって感じました。
もちろん祖父母世代は色々言ってきましたけど、この方々は生きる時代が違うので全く傷つかずスルーでした(笑)
親と一緒にいる時間が短くて可哀想?
「一緒にいる時間の長さより、濃度じゃないですか?」
私は毎日バタバタですけれど、保育園に行く前と帰宅してからの時間は一緒に遊んだり、歌を歌ったり、踊ったり(笑)
自分のやりたいことは何もできないなっていうくらい、子供ファーストで寝かしつけまで過ごしています。もちろん幼稚園入園までお子さんと過ごした方は1日中ずっとそう過ごされているのだと思いますが、一緒に居られる時間が短い分、保育園ママも(パパも)限られた時間で出来るだけ親子の時間を作れるように頑張ってます。
早いうちから集団生活も悪いことではない
正直私は1歳から保育園に入れて良かったと思っています。
早生まれの息子にとって早い段階から同じ学年だけど全然出来ることの違いがある環境に身を置けたのは良かったと思います。
刺激を受けるので同学年の子より劣ってはいますが「ルール」を何となく学びます。
私が早生まれで幼稚園に入園した時に「早生まれの壁」にかなりぶつかったので、息子は物心がつかない時からこの壁の存在を知ったのは結果オーライだったと思います。
もちろん早生まれでなくても生活のリズム(何時にお昼ご飯、お昼寝)やお片付けをする習慣や秩序を学ぶことが出来る環境、他の子から刺激を受ける環境は成長する過程で全く悪いものではないと思います。
保育園に入れていると勘違いされがちなこと
おむつ外しは全部保育園でやってくれる。(親が楽できる)
これは保育園に通わせている保護者で実際保育園に丸投げしている人もいるので一概には言えないのですが・・・
トイレトレーニング家でも頑張りましたよ
と、私は言いたいです。
我が子が通っている保育園は保育園でもやりますけど、家でもやってくださいスタイルだったので丸投げした保護者はいないと思います。
息子の場合は早生まれで他の子よりトレーニング開始が遅かったですし、子の気質もあり自宅で出来るようになるまで保育園でスタートさせなかったので、毎晩補助便座に座らせておトイレの絵本を読んだり、結構頑張りました。
追加して言ってしまうと寝る時はまだおしっこが無意識で出てしまうので3歳過ぎてますけどお昼寝と夜寝る時はまだオムツです(笑)
完ミに罪悪感、保育園はかわいそうと言われることのまとめ
私は母乳を一滴も息子に与えることは出来ませんでしたし、1歳から息子は保育園児です。
どちらの神話も守っていません。
ですが息子は元気ですし、ママとパパが大好きです。
子供たちが遊んでいる光景を見て、どの子が母乳で育ちで、どの子が幼稚園児なのか保育園児なのか正直見分けつきません。
大人になったらもっと分からないと思います(笑)
友達と話していて「この性格は母乳で育った人だ」なんて分からなくないですか!?(笑)
小さな子供とのスキンシップの取り方は授乳だけではないですし、保育園か幼稚園かでその後の人生が大きく変わることも無いと思います。
親が子を大切に思う気持ちと接し方が大切なのでは。
全てが一長一短。全部パーフェクトなんて無いんですよね。
言われて落ち込んでしまうこともあるのですが、悪いことだけでなくメリットにも目を向けられるようになると気持ちが楽になります。