母の日のプレゼントに旦那さん(夫)が育児中のママ(奥さん)に贈ることってしていますか?

「母の日」だから子供が妻にプレゼントすればいいんじゃないの?

最近は旦那さんが育児をしている奥さんにプレゼントを贈るのが流行っていますよ!
「いつもママを頑張ってくれてありがとう」の気持ちですね!
奥さんが旦那さんから貰って嬉しいのは「大人がセレクトしてくれた母の日のプレゼント」です。
子供が母さんにプレゼントするのとは一味違うプレゼントを贈ると喜ばれる事間違いなしです!
プレゼントされると嬉しい夫からの母の日のプレゼント
何故夫が母の日のプレゼントを贈るの?
子供の頃って子供が幼稚園や保育園や小学校でプレゼントを制作して、母親に渡していたイメージ。
子供がお母さんに感謝する日でしょ?と思われそうですが時代が変わっています!
SNSなどを見ていても母の日には「旦那さんからサプライズでプレゼントを貰いました!」なんていう投稿を沢山見かけるようになりました。
「いつも母親として育児を頑張ってくれてありがとう」という旦那さん(夫)からの感謝のプレゼント。
これって奥さんがとっても嬉しいのです。
いつも必死になって育児やってきたのを見てくれていたんだ!って思うのですよ。
日頃の努力が報われた気持ちになります。
なので夫から妻への「母の日のプレゼント」は貰えると嬉しいし、最近人気が高くなっているのです。
夫からの母の日のプレゼントで喜ばれるもの
もちろん高価な指輪とか頂けるのであればそれはとても嬉しいのですが(笑)
そうすると誕生日やクリスマスのプレゼントのハードルも上がりますよね。
そもそも母の日はちょっとしたイベントなので大きなプレゼントをする必要は無いのです。
貰えるだけでとっても嬉しいですよ。
奥さんの趣味好みを完全に把握していて絶対喜ばれると自信のあるプレゼントがあるのであればもちろんそのセレクトで完璧!
ですが・・・ちょっと自信が無い場合は「お花」「食べ物」の二つがおススメです。
両方でもどちらかでもOK!
母の日は日曜日なのでネットで注文して母の日当日に届くようなサプライズ演出も良いですね。
夫から妻へ母の日のプレゼント「お花」
母の日と言えば赤やピンクのカーネーションの花束を贈るのが一番イメージされますよね。
この時期はお花屋さんには沢山のプレゼント用のお花があります。
そして時代は変化して今は「生花」だけでなく長持ちするお花も沢山販売されています。
子供が送るカーネーションとは一味違う「大人のプレゼント」してみませんか?
詳しく説明していきますね!
フラワーアレンジメントのプレゼント
生花のプレゼントで花束の次に多いのがフラワーアレンジメントでは無いでしょうか。
小さなカゴなどにメインのお花とそれを彩る花や緑をプロの方がバランスを考えてアレンジしてカゴの中のスポンジのような水分を含んだものに生けてくれるものです。
とっても可憐で華やかです。
そしてフラワーアレンジメントは既に素敵な容器に生けてある状態で贈ることが出来るので、家に丁度良い花瓶などが無くてもそのままお部屋に飾ることが出来ます。
フラワーアレンジメントの魅力はメインのお花さえ決めてたら後はお花のプロが素敵に彩ってくれるアレンジメントをしてくれるところと、そのまま飾ることが出来ることです。
丁度良い花瓶が無いなーなんて奥さんが悩むことがありません。
オシャレなスワッグのプレゼント
スワッグってご存じですか?
簡単に言うと「壁に飾ることが出来る花束」です。
私はスワッグが大好きで今自分好みのスワッグをオーダーします!
スワッグは花束なのですがお水に浸しておく必要が無く、基本的に壁掛けのお花です。
スワッグで注文すると逆さまにして飾るのに映えるようなアレンジになっています。
もちろん逆さまにしないでスタンドに飾ることも出来ますが、スワッグは壁掛けのお花というのが一般的なイメージですね。
なのでこれもまた「花瓶要らずで家を華やかに出来る」お花のプレゼントです。
スワッグの場合は逆さまに吊るすための輪っかがセットされた状態で届くので掛ける場所があればそれでOK、押しピンなどで壁の好きなところに飾ってもOK!
お花を逆さまに吊るしておくのはドライフラワーの作り方と同じなのでスワッグをずっと飾って、そこからドライフラワーを作ることも出来ます。
個人的にはスワッグが大好きです。家が一気にオシャレになりますよ。
我が家のスワッグはこちら↓
フラワーアレンジメントやスワッグはギフトを得意としている「[affi id=85]」さんでお願いするとまず失敗は無いです。
[affi id=86]
ずっと飾れる「プリザーブドフラワー」
近年では大分知名度が上がってきた「プリザーブドフラワー」ですが、男性は知らない方も多いかも知れませんね。
一言で言うと「枯れないお花」です。
※プリザーブドフラワーの説明はこちら
ドライフラワーもずっと飾れるお花のイメージがありますが、実は数か月で退色していき、徐々に飾っていてもあまり綺麗な状態で無くなって行くことが多く、持ってせいぜい1年です。
プリザーブドフラワーは3年から5年は持つ!と言われていますが実はもっと長持ちします!
私が13年前に購入したプリザーブドフラワーのアレンジメントは現役バリバリで家の中を華やかに彩っています。
サイズは大きなものから小さなものまで様々ですが、フラワーアレンジメントと同じように白い陶器のようなものにアレンジメントされたお花なのですが、水やりのなどのお手入れの必要もなく何年もずっと何年も飾り続けることが出来るものです。
何年もずっと残るのであればプレゼントされた記念としてずっと残りますし、思い出になりますよね。
「これをプレゼントしたのは子供が〇歳の時だったね」とずっと話題にもなりますよね。
お花が好きだけどなかなかお花屋さんに買いに行ったり、お手入れをマメにしたりするのが大変な幼いお子さんを持つママやお仕事をしているママにはプリザーブドフラワーが最適です。
プリザーブドフラワーギフトに強いお店は[affi id=87]です。
枯れないお花でママの笑顔も何年もずっと続きますね。
[affi id=88]
夫から妻へ母の日のプレゼント「お菓子」
母の日のプレゼントだとスイーツのプレゼントも多いです。
子供と一緒に近所のケーキ屋さんなどで美味しいお茶菓子を買うことも多いと思いますが、一味違う大人が選んだ「貰って嬉しい特別なスイーツ」を旦那さんからプレゼントされたら嬉しいです!
どんなものがおススメか詳しく説明していきますね!
お花のプレゼントが嫌な女性もいる
女性は皆お花が好きなイメージがありますが、実はそうでもありません(笑)
特に生花の場合お手入れが面倒だと思う人が結構いるんですよ。
お花(生花)も全て同じタイミングで飾るのに最適な見ごろになるのではないですし、見ごろが過ぎて飾るのを終わりになるのもバラバラです。
なので適宜状態を見ながらお世話をしないといけません。(上で紹介したスワッグとプリザーブドフラワーを除く)
人によってはそれが面倒くさい人もいて「お花のプレゼントは嬉しくない」と公言する人もいます!
奥様はどちらのタイプですか!?(笑)
恐らく自分の奥さんなのできっとどちらか分かるかと思いますが、お花が苦手な場合はやっぱり「お菓子」が良いですよね!
甘いものは心を癒す効果があります(笑)
ティラミス好きに最適な焼き菓子
私が大人に送るスイーツギフトと言えば「シーキューブ」の焼きティラミスです!
ティラミスが食べられるのであればお子さんでも食べられますが、出来れば子供が寝た後、幼稚園や学校に行っている時などにこっそりママだけで楽しんで欲しいです。
累計6000万個販売されているそうですが、私はインターネット販売される前に偶然店舗があるところの近くに住んでいて食べて「美味しい!」とお気に入りになった為、もう8年くらい前から食べています。
しっとりとした生地に味はティラミス。
どちらかと言うと大人向けのお菓子で食べると病みつきになります。
オンラインでは2個入りから18個入りまでありますので、日々お疲れの奥様専用のスイーツにプレゼントしてみてはどうでしょうか。
[affi id=90]
[affi id=91]
プレゼントらしく甘いプリン
今回紹介するのは人気番組「マツコの知らない世界」でも紹介されたお取り寄せプリン専門店です。
そして付け加えると「高級」です!!
プリン1つで500円!みたいな普段は絶対に食べる機会が無いような購入プリンです!
しかしお高いだけあって味は絶対保障!
味も固さもバリエーションが豊富です。
最近はとろけるプリン系の柔らかプリンが主流ですが「かため」という種類もあるのですよ。
そしてプリンと言えばカラメルソース、と思いがちですがここはソースがオリジナルフレーバーになっており、好きなものを選ぶことが出来ます。
ノーマルからオレンジ、シナモン、マンゴーパッションソースなど、奥様の喜びそうなフレーバーを選ぶことが出来るのです。
子供がいるとなかなか高級なレストランやスイーツ店に足を運んで美味しいデザートをゆっくり味わって食べることが出来ないので、ここは奮発して自宅で高級スイーツ店気分を味わうのもアリですよね。
ちなみに、母の日限定セットのプリン4種類とソース8種類、造花のカーネーションがセットになっているものもあるので、こちらのご検討もいかがですか?
[affi id=92]
[affi id=93]
和菓子が好きな奥さんには京都の特別な和菓子
甘いものが好き、と言っても洋菓子が苦手で和菓子が好きな方もいますよね。
そんな場合は和菓子のプレゼントはいかがでしょうか?
京都の和菓子なんて粋で良いですよ。
なんとあの鼓月の千寿せんべいもネット通販で購入出来るようになりました!
日持ちも20日以上するので届いたら急いでその日の夜に食べないと、なんて心配も不要。
和菓子の定番の黄餡の焼き饅頭なども購入可能(日持ちは9日程度)です。
口に広がる優しい甘さは疲れも吹っ飛ぶ鼓月の和菓子たち。
奥様のお好みに合わせて(賞味期限を確認して食べられる量も考慮して)京都の優しい甘みの和菓子をプレゼント、なんていうのも素敵ですね。
[affi id=94]
母の日に夫から妻に貰って嬉しい母の日のプレゼント まとめ
以前は母の日は子供からお母さんへプレゼントをする日でしたが、最近は育児を頑張っているママへパパ(旦那様)が日頃の感謝を込めてプレゼントを贈るのが定番になりつつあります。
ママ(奥さん)が喜びそうなお花やお菓子をプレゼントすると普段の努力を労ってもらえる気がしてママはとても喜びます!
そんな「優しい気遣いの出来る旦那様」は素敵ですね。
今回おススメしたのは
お花は
フラワーアレンジメントやスワッグのプレゼントなら[affi id=85]さん↓
[affi id=86]
枯れないお花、プリザーブドフラワーなら[affi id=87]↓
[affi id=88]
(関連記事:初心者でも出来る「花のある暮らし」の良い効果↓)
https://around40mama.net/life-with-flower/
お菓子は
[affi id=91]
[affi id=93]
[affi id=94]
以上の5つでした!
是非母の日にママを笑顔にして下さいね!