育児全般

ヴェルファイアのおもちゃの本気口コミ!息子が愛用の乗用玩具は評判以上!

車大好き息子が2歳から大好きなヴェルファイアのおもちゃ。

4歳になる今も大好きなヴェルファイアの乗用足蹴り玩具です。

忠実な再現度と脚力が付く足蹴りタイプ、バランス感覚も養えるので車好きの子供には最高のおもちゃですよ。

ヴェルファイアのおもちゃ!子供が喜ぶ乗用玩具

ミニバン

商品名と組み立て難易度

このおもちゃは偶然おもちゃ屋さんで販売しているところに出会い、即決で購入しました。

衝動買いです。

「商品名:[ミズタニ]乗用トヨタ ヴェルファイア」

色はブラックとホワイトがあります。

ちなみに同じタイプで同じメーカーからアルファードも出ています。

おもちゃもアルヴェルのミニバン兄弟ですね!

この商品は購入後に自分で組み立てないといけないのですが、女性の私で1時間かからないくらいで組み立てられました。

と、言うのも組み立て方の説明書を読んで「ん?」と思っても説明書にQRコードが付いていて動画で組み立て方の説明を見ることが出来るので大丈夫!

組み立てと付属のシールを張り付けると、実物のヴェルファイアに良く似た子供用ヴェルファイア乗用おもちゃの完成です!

ヴェルファイアのおもちゃの乗用玩具のサイズ感と見た目

完成した見た目はこんな感じです。

サイド↓

全長おおよそ60cmです。

正面はこんな感じ↓

スイッチでライトがつけられるようになっています。

横幅はおおよそ26cmです。

ハンドル部分↓

トヨタのエンブレムが付いた本格的なハンドル!

クラクションやエンジン音などを出すことが出来ます。

ハンドル下にはシールですがナビがあったりエアコンがあったりと、再現度が細かいです。

後ろ姿はこんな感じ↓

本物に忠実なヴェルファイアのロゴ(シール)があります。

写真には写らなかったのですが、車体の後ろの下には後ろに転倒防止のストッパーが付いています。

4歳くらいになってやんちゃになり扱いに力が付くと本気で後ろに変な力がかかったら転げ落ちると思いますが(笑)安全面にしっかり配慮されいます。

かなり再現度の高い乗用玩具なので車好きの男の子は絶対に食いつきますよ!

ちなみに色は黒と白の2色展開ですが私が購入したお店では黒しか売っていませんでした。

自宅の車がヴェルファイアの場合は自宅の車と同じ色で合わせたいですよね!

[affi id=70]

ヴェルファイアのおもちゃ足漕ぎ乗用玩具の対象年齢

3歳からとなっていますが、息子が購入したのは2歳8か月でした。

その前からアンパンマンのコンビカーを購入して外遊びに使っていたのですが、1歳くらいから使えるコンビカーよりはサイズが大きいです。

ですが息子はかなりの小柄で購入時の身長は約85cmだったのですが、問題なく足蹴りで遊ぶことが出来たことを考えると車が好きな子であれば2歳でも身長85cm以上あれば遊べるものです。

ちなみに我が家ではこれは「室内用」にしています。

前身のアンパンマンコンビカーは屋外用だったのですが、外に保管しておくとシールの色が焼けたり、砂埃がついたりで見た目の劣化が激しいのと真夏は暑すぎてお外であまり遊べないので1年中いつでも遊べるように室内用のコンビカーにしました。

そんなに広い家ではないですが、かなり楽しそうに遊んでいますよ。

ヴェルファイアのおもちゃの遊び方の変化の口コミ!

コンビカー

最初は普通のコンビカーと同じ

2歳でこのヴェルファイアの乗用玩具で遊ぶようになった時は、普通にアンパンマンのコンビカーで遊んでいた時と同じように遊んでいました。

ただ息子は2歳前から車の車種を覚えたりし始めていて、購入時にヴェルファイアも認識出来るようになっていたので「おれ、ヴェルファイアに乗ってるぜ!」感がとても出ていました。

やはり本物の車っぽい方が車好きな男の子は喜びます。

2歳8か月の時点で自分でヘッドライトのオンオフはできました。

ただ、息子はおもちゃの車のエンジン音などがあまり好きじゃない(トミカ4Dもダメ)ので、ハンドル部分のクラクションなど音が鳴るのを嫌がったのでそこは電池を抜いて鳴らないようにしています。

ハンドルの音が鳴る部分とライトが点灯する部分は別々に電池を入れるので「音はならないようにしたい」などその家の都合によって電池を抜けば対応が出来ます。

電池を入れる部分の蓋はドライバーで固定するので子供が誤って取り外したりする心配も無く、安心です。

3歳から実際の運転の真似をする

車大好きな息子はだんだん父親の実際の運転などを見て覚えてきたことを、このヴェルファイアのおもちゃで再現するようになりました(笑)

本物の車っぽい外観もあって「マイカー」感覚が強くなるらしく、朝仕事に行く夫を玄関まで送る時や、遊びに来てくれた人が帰る時など

「車で行くね!」

と言ってこのヴェルファイアのおもちゃ車に本人が乗って先導して玄関まで行きます。

本人曰く「車で送っていく」そうです(笑)

またハンドルとタイヤの連動について理解するようになってきて、バックするときのハンドルの切り返し方など本当に車に乗っているようなことを真似るようになってきました。

息子は「駐車する」と言ってバックで切り返しをしながら自分の決めた駐車位置に停車させるようになりましたよ!

4歳が近くなってからは適当な四角いものを二つ並べて「車止め」、ペンなどの棒を並べてコインパーキングスペースを作って、自分で「駐車券をお取りください」と言いながらかるたのカードを取り、バックで自作の車止めつき駐車スペースに駐車するようになりました(笑)

本当に車が好きで夫の運転しているところをよく見ていて真似ているのです。

成長と共にどんどんリアルな「車の運転の真似遊び」に進化しながらヴェルファイアのおもちゃで遊び方が変わって行きます。

[affi id=70]

ヴェルファイアのおもちゃが親にも子供にも良い理由3つ

カラフルコンビカー

使い勝手の良さとコストパフォーマンス

対象年齢3歳くらいの車の乗用おもちゃになると、息子が愛用しているヴェルファイアのおもちゃのような「足漕ぎタイプ」(=自分の足で漕いで車を動かす)と電動タイプ(=車に乗り込んで電動で動かすラジコンタイプ)の2種類が出てきます。

大体対象年齢3歳からの実際に存在する車種の乗用おもちゃだとこの二つに分かれ、3歳くらいの子供だとラジコンタイプの方がカッコよく見えて欲しがることが多いですよね。

ラジコンタイプはまず大きさが大き目なのでかなり遊ぶスペースが広くないと楽しむことは出来ません。

室内だとかなり広い部屋でないと乗り回すのは難しく、屋外だと平坦で安全な場所となるとお庭など、遊ぶ場所は限られてしまいます。

それを考えるとヴェルファイアのおもちゃの乗用玩具は実車のような再現性の高さと、遊ぶスペースの両方のニーズに応えているかなりレベルの高いおもちゃだったのだと、衝動買いだったので購入したあとに気づきました。

コスパもこれだけの仕様ならお得に感じるくらいです。

[affi id=70]

乗用玩具は足漕ぎ(足蹴り)タイプが良い!

理由は「脚力とバランス感覚が養える」というところです。

早く走ろうとしたり、一蹴りで遠くの距離まで行こうとするために力を入れて足でこぐようになるので、自然と脚力が付くようになります。

またラジコンタイプの座席がちゃんとあって座るものと違って安定性の面で考えるとバランスを子供自身で取ることが必要なので、楽しく遊びながら自然に足の力やバランス力を養うことが出来ます。

電動ラジコンタイプはどちらかと言うと遊園地の乗り物のアトラクションと同じで、動くことが楽しいもの。

アトラクション的なおもちゃとしては良いのかも知れませんが、身体を動かす遊びとしては全く意味が違います。

もしリモコン操作で動かすことが楽しければ、ラジコンタイプの乗用玩具ではなくラジコンを購入した方が公園などでも遊べますし使い勝手が良いと思います。

(息子は初心者向けのジープのラジコンも持っています)

https://around40mama.net/3years-jeep-rajikon/

息子自身も急いで目的地(玄関の見送り)に行きたい時は自分の足の力でスピードを出して行きますし、コインパーキングに駐車ごっこをするときはハンドルを切りながら慎重にバックします。

自分の足の使い方で運転速度を変えられるところは本当の車好きの子供にとってはとても良い点です。

ヴェルファイアのおもちゃは子供も親も満足度が高い

ヴェルファイアの乗用玩具は足蹴りタイプですがハンドル操作とタイヤの動きは連動しています。

なのでハンドルを使わずに強引に曲がったりすることは逆に難しいので、実際の車を運転する時と同じハンドル操作の再現性を理解できます。
(1歳頃に闇雲に走るアンパンマンなどのコンビカーとは使い方が変わってきます)

3歳前後にして頭と体を使って車を運転する楽しみを味わうことが出来ます。

私は教習所に通ってからバックするときのハンドルの動かし方を知ったので、3歳にしてもう自然に理解している息子を見ると、関心してしまいます(笑)

子供としても乗って楽しい「ヴェルファイアのおもちゃ」

親としても「運動神経向上につながる良いおもちゃ」

いっぱい運転して疲れたら寝かしつけも楽になりますし!

両方合わせてヴェルファイアのおもちゃは子供も親も満足するおもちゃだということです!

ヴェルファイアのおもちゃ!足漕ぎ乗用玩具の口コミ まとめ

衝動買いだったヴェルファイアのおもちゃ、乗用玩具は実車のような外観の再現度の高さやライトが点灯出来たりと機能も充実しているので2歳で購入しましたが4歳になった今でも室内用乗用玩具として大活躍しています。

正直今まで購入したおもちゃの中で一番長い期間スタメンで活躍していると思います。

車好きなお子さんは絶対に喜んで乗って、脚力を付けてバランス感覚も良くなるので購入して実際に感じてみて下さい。

[affi id=70]

同じタイプのアルファードも再現度がかなり高いですよ。

[affi id=71]

 

 

 

 

 

-育児全般