買い物情報

ラルフローレンファミリーセール2020 会場の雰囲気や割引率は?

2020年11月にラルフローレンのファミリーセールに行ってきました。

ラルフローレンのファミリーセールは基本的に2月と9月に大々的に東京流通センターで開催されますが、2020年はコロナウィルス感染拡大の影響で9月の開催がありませんでした。

しかし11月に突然ハガキが届き、日時完全予約制で東京流通センターで開催されました。
どうやら10月末にも東京では池袋サンシャインでも開催されたようです。

(どちらの日程でハガキが来るかはこちらでは選べませんでした)

ラルフローレンのファミリーセールについて、招待状の入手方法や割引率、2020年コロナ禍での開催の様子や戦利品などご紹介します。

ラルフローレンのファミリーセールに行くには

はがきの手紙

招待状を手に入れるか、招待状を持っている人に同伴するかのどちらかが必要です。

ファミリーセールに入場する為には招待状が必要

ラルフローレンのファミリーセールは招待状のハガキを持っている人しか参加出来ません。

一度招待状を持っている人の同伴者として会場に入ることが出来たら、中で今後自分にも招待状を送ってもらえるように登録をすることがファミリーセール会場内できます

それが出来たらその後は毎回ファミリーセールのお知らせが自分に届きます。

大体招待状1枚で3人くらい同伴可能なので、招待状を持っている知り合いや友達を探してみると良いですね!

私もママ友やSNSの育児アカウントで知り合った方と一緒に行ったこともあります!
(入場時が一緒であれば会場内やお会計はバラバラでも大丈夫です)

もう一つの方法でラルフローレンのアウトレットで買い物をした時に会員登録を勧められるのですが、そこで会員登録をすると抽選で招待状が送られてくるようです。

アウトレットの会員登録で一度招待状が来てから、その後毎回ファミリーセールの招待状が来ています!なんていう方もいらっしゃるようですね。

アウトレットモール内など正規のラルフローレンのアウトレットショップで買い物をした時は会計時に勧められる会員登録を是非しましょう。

招待状の転売は禁止されています

招待状はフリマサイトやオークションで転売されていますが、転売禁止です。

招待状にもその旨は記載されています。

転売防止対策なのか、コストカットの為なのか分かりませんが、今後招待状ははがきが届く方式ではなくメールで送られてくるように変更になるようです。

今回11月のセールも特設サイト上でのの来場予約で入場時に必要なQRコードや予約番号はメールに送られてきました。

転売はそもそも禁止ですし、QRコード付きの招待状メールの売買などは更にトラブルになりかねないので避けた方が無難かと思います。

(ちなみに)人によって割引率が違う?

これは私も良く分かっていないのですが、入場時にスタッフの方が招待状を見てからリストバンドを渡してそれをつけるのですが、そのリストバンドが多分色が2種類あります

その色で会計時に割引率が変わる…という噂を聞いたことがありますが真偽の程は定かではありません。

多分割引率が変わるとしたら、本当にラルフローレンにお勤めの方などの関係者の方なのかな?と推測してみたり…

リストバンドは謎のままです。

ラルフローレンファミリーセールはどんな感じ?

買い物の様子

ラルフローレンのファミリーセールは気合で早く並ぶ方が沢山!

ラルフローレンのファミリーセールはとても人気なので品数、品揃えの良い初日の早い時間に会場入りを目指して待機列に前日から並ぶ方や当日の朝早くから並ぶ方がとても多いです。

私は幼い子供が居るのでそれは不可能ですし、初日に行けないこともありますが2日目でも入場まで並んで待つことがあります。

割と年中行事の一つというか、お正月の福袋と同じくらいの気合いで来ている方も多いと思います。

品揃えの良い状態で欲しい洋服を買いたい人は気合を入れて始発から会場に向かったりしましょう!

ちなみに先頭列の方には転売屋も沢山並んでいます。

大体ファミリーセールの直後にフリマアプリでラルフローレンの洋服が多数出品されています。

ラルフローレンファミリーセールの割引率はどれくらい?

だいたいの商品が60%オフです。

ほとんどの商品が60%オフですが、中にはもっと割引率の高いものが隠れていることがあります!
これぞお宝探しかもしれませんね!

大体50~80%くらいの割引率で、タオルハンカチや靴下などの小物もありますので、洋服だけにとどまらず、買いたいものが沢山あると思います。

高級ブランドのラルフローレンがこれだけお安く購入出来る機会は一般人はファミリーセールしか無いので、参加する人が多いのも納得です。

そして多くの人が大量購入(まとめ買い)して帰ります。

2020年のラルフローレンファミリーセール(東京)

2月 東京流通センター

2/20頃から4日間に渡って(ちょっと記憶が曖昧です)開催されました。

コロナウィルスの問題が徐々に大きくなってきた頃でしたがまだ密を回避するなど具体的な対策は取られていませんでした。

いつも通りの長時間の待機列並び、入場時や会場内は消毒液は置かれていましたが普通のセール会場でした。

しかしその2週間後くらい、3月に大阪で開催予定だったファミリーセールは中止になっています

通常ですと9月にも大きなファミリーセールが開催されますが、招待状は送られてきませんでしたのでコロナの影響で中止だったようです。

恐らくそうだろうと思いましたし、残念でしたが仕方ないことですよね。

11月 東京流通センター

突然ハガキが届きました。

開催10日前くらいに届いたと思います。

コロナ禍の影響で会場入場時間を予約制にするということ、その受付開始日時を伝える旨のハガキでした。

後で知ったのですが東京ではそれよりも半月ほど前に池袋サンシャインでも同じ要領で開催されていたそうです。

多分サンシャインの招待状と東京流通センターのどちらかの招待状が振り分けられて送られてくるようになっていたのだと思います。

混雑を避けるために日時を2パターン用意したのではないでしょうか?

11月の開催については来場日時予約制なのと、混雑を避けるため買い物時間は1時間以内に、というお願いも同時にアナウンスされました。

ラルフローレンファミリーセール2020 10月11月開催の話

スマホ操作

コロナ禍で開催されたファミリーセールだったので、どのような様子だったかレポートします。

DMが届いてから来場予約をするまで

ファミリーセールの案内のハガキが届いたのは開催初日の10日前くらい。
ネット上での来場日時予約の日は開催初日の5日前でした。

私は来場予約のネット受付開始の時間に合わせてその日は行動していたので笑、予約で初日の一番最初の入場時間の予約を取ることが出来ました。

9:30~10:00入場が一番早い入場時間で、私が会場の東京流通センターに到着したのは9時過ぎくらいでしたが、すでに待機列に並んでいる方はいらっしゃいました。

しかし、人数を制限しているので外に大行列になるわけでもなく、セール会場の入り口付近に屋内の整列で収まる程度でした。

そして9:30に会場になりました。

サーモグラフの前で発熱が無いことを確認して、QRコードを読み取って、色付きリストバンドをつけていざ出陣です!

会場内の混雑具合

会場内のMAPはこれです。

子供、女性、男性、小物、靴やバッグなどのラインナップでした。

会場内に入ってびっくり!セール会場とは思えないほど空いています。

混雑とは無縁。ゆったり買い物が出来ます。

こんなに空いているセールは初めてでした。

時間帯での入場人数などかなり計算されていたのだと思います。

いつものセールだと人が多いので商品を探すのも必死!先にキープしていた洋服のお戻し品にお宝があるかも!など目をギラギラさせているので、滞在時間が自然と長くなってしまうのです。

ですがゆっくり品定めが出来る分、キープでとりあえず袋に詰め込んでおく!という作業が若干減るので後で選別に時間がかかる、などというタイムロスがなくなるので自然とお買い物時間は短くなりました。

床でパンパンの買い物袋で選別作業をしていた方もいましたが、普段よりは少なかったと思います。

ファミリーセールの価格はどうだったか

通常のファミリーセールと同じ基本60%オフがほとんどでした。

しかし、ファミリーセール初日の最初の入場回に行けたのは初めてだったので品揃えが豊富でサイズ展開も品薄サイズなどが無かったです。

いつもと同じファミリーセール価格でも、慌てることなく本当に欲しいものを探せました。

買い物時間は1時間以内と事前にアナウンスがされていましたが、1時間で強制退場させられることは無かったです。

私は1時間15分ほどのお買い物でした。

購入したら袋パンパンでした(笑)

一人で持って帰るにはかなり大変でした(笑)

購入した商品(戦利品)はこちら

キッズ4点、レディース5点、メンズ2点の計11点。

税込みで約78,000円くらい。
定価で計算すると195,000円相当でした!!!

やはり60%オフで購入している価格です。

キッズのポロベアが沢山あったのでついつい買ってしまいました(笑)

ラルフローレンファミリーセール2021年の予定

(2021年1月20日追記)

ラルフローレンファミリーセールは毎年2月と9月に開催されていますが、今年の2月に開催されるかどうかは微妙なところだと思います。

コロナウィルスの感染拡大に伴い東京をはじめ、毎回開催されている都府県も緊急事態宣言が発令中です。

恐らく緊急事態宣言が2月に解除されたとしても2月の開催は無いのではないかと予測されます。

現時点では開催予定のお知らせは届いていません。

2020年の9月も開催されませんでしたが、11月は突然開催のお知らせが直前に届いたので、恐らくコロナウィルスの感染拡大状況を見ながら開催できるタイミングでまたお知らせが届くのではないかと思います。

早く今まで通り普通に大規模ファミリーセールが開催される日常に戻って欲しいと祈るばかりです。

(2021年3月追記)

突然のお知らせで2021年3月にラルフローレンファミリーセール開催されました。

開催レポはこちら↓

https://around40mama.net/famlysale-ralph-202103/

ラルフローレンファミリーセール2020  会場の雰囲気や割引率のまとめ

2020年2月はコロナウィルスの問題が大きくなる直前でしたので、ほぼ通常通りの開催でした。

しかし11月に参加した東京流通センターでの来場日時予約制のファミリーセールは本当に人が密集しないように工夫されており、お買い物も焦って必死になることもなくゆとりをもって買い物が出来たと思います。

徹夜組当たり前だったファミリーセールが予約制で人数制限されてゆっくりとみることが出来るセールに。

これがコロナ禍の「新しい生活様式」なのか、と実感しました。

出来れば今後もずっとこの方式が良いと思いましたが、スタッフさんや関係者の方々の準備に対する大変さを考えると、きっとコロナウィルスが落ち着けばまた以前のファミリーセールが復活するのかな?と思います。

2021年の2月のセールが開催されるのかは分かりませんが、今後どのような方法でファミリーセールを開催していくのか気になるところですね!

 

ちなみにラルフローレンのファミリーセールは購入後の返品交換、修理などは一切出来ません。

ですので正規店のセールなのですがアフタフォローが無いところを考えると、並行輸入品を上手に活用するのも上手なお買い物方法だと思います。

是非参考になさってくださいね!

[affi id=101]

[affi id=67]

[affi id=53]

[affi id=54]

[affi id=55]

[affi id=56]

(関連記事:ゴールドウィンのファミリーセールにも参加しています。その記事はこちら↓)

https://around40mama.net/family-sale-gold2020/

(関連記事:ゴールドウィン2021年2月のオンラインファミリーセールの記事はこちら↓)

https://around40mama.net/goldwin-family-202102/

-買い物情報